漢方薬 中医師 漢 方

気・血・津液・精の病変について診断する方法です。五臓において、気血津液などの正常なバランス状態がくずれたときに病気は起こると考えます。

必要なものが不足 ⇒ すなわち の状態
気虚
エネルギーの低下の状態 更に不足すると       ⇒ 陽虚 熱分が不足の状態
元気・やる気がない
疲れ易い・食欲減退
風邪を引きやすい
冷える・寒がる
寒虚証
血虚
滋養分が不足 更に不足すると      ⇒ 陰虚 陰分が不足の状態
目の疲れ・こむら返り
皮膚がかさつく・不安感
ほてる・寝汗
だるい・やせる

熱虚証
津液不足
潤いの不足
喉の渇き・皮膚のかさつき

余分なものがある状態 ⇒ すなわち  の状態
気滞 気の流れが滞った状態
イライラ・肩こり・憂鬱感
腹部膨満感・張った痛み
便秘など
オ血 血の流れが滞った状態
静脈瘤・あざ・しみ・月経痛・肩こり
顔がどす黒い・固定した頑固な痛み
肝腫・筋腫など
痰飲 水分の流れ・代謝が滞った状態
重だるい・しびれ・浮腫(むくみ)・痰が出る
など

人体を構成する陰液(血・津液・精)と陽気(気)の病理状態を判断するもので、八綱弁証と同様に弁証の基本となるものです。ただし、この弁証の含む範囲は全身の機能状態・代謝・内分泌・血液凝固及び線溶系・自律神経系・中枢神経糸・心身相関・臓器相関などすべてにわたるので、具体的な疾患に対処するには臓脇弁証による詳細な分析を必要とします。
主として機能に関連する病理状態、すなわち陽気に関するものを「気分」の疾患と呼び、主に物質面に関する病理状態すなわち陰液に関するものを「血分」の疾患ということもあります。
気の病証 1)気虚 2)陽虚 3)気滞
気虚
陽虚
気滞
血の病証 1)血虚 2)陰虚 3)血オ 4)出血
血虚
陰虚
血オ
出血
津液の病証 1)津液不足 2)湿・痰飲・水腫
津液不足
湿・痰飲・水腫

●関連リンク
  ◇漢方よもやま話:気虚 »   ◇漢方よもやま話:陽虚 »