トップページ< 薬局店頭よもやま話・索引< 食中毒
種類 |
特徴 |
潜伏期間/症状 |
原因食品 |
予防法 |
腸炎ビブリオ | 塩分を好み、海水程度の塩分(約3%)で、よく増殖する。 | 10〜24時間/激しい腹痛や下痢、嘔吐、発熱(37〜40℃)。 | 生鮮魚介類及びその加工品。二次的に汚染された食品。(塩分のあるもの、漬物など)。 | 真水や酸に弱いので魚介類は流水でよく洗う。冷蔵保存(5℃以下)を徹底し、できるだけ加熱して食べる。 |
サルモネラ菌 | 人や動物の腸管など、自然界に広く分布している菌。 | 8〜48時間/下痢、腹痛、 発熱(38〜40℃)、嘔吐。 | 卵及びその加工品、食肉、 また二次的に汚染された食品。 | 熱に弱いので70℃1分以上の加熱をする。卵は必ず冷蔵庫保管をし、加熱調理は 十分な温度で行う。 |
病原性大腸菌 | 大腸菌の一種で、害を及ほすものの総称が、病原性大腸菌。中でも 腸管出血性大腸菌0-157は、感染力が強く、少量の菌数で発生する。ペ□毒素という猛毒を産出し、出血性腸炎を引き起こす。 | 4〜9日/腹痛、下痢が主症状。発病後1〜2日で血便になることも。 | 牛や羊などの動物の腸管に生息し、糞便を介して食品や井戸水が汚染されることがある。経口感染及び感染者の便や嘔吐物からの二次感染。また、調理器具類や別の食品への二次汚染。 | 十分に手洗いをする。レバーなどの食肉は十分加熱し、生食を控える。野菜などの食品は十分洗う。 |
カンピロバクター | 家畜、ペット、野生動物などあらゆる動物に分布する。少量の菌で食中毒を起こす。 | 2〜7日/腹痛、発熱、下痢。 | 鶏肉及び二次的に汚染された食品。 | 熱に弱いため、十分加熱する。生肉と他の食品は別々に保管。 |
黄色ブドウ球菌 | おでき、ニキビなど皮膚の化膿、中耳炎などの原因菌で、エンテロトキシンという毒素を出す。 | 30分〜6時間/激しい嘔吐、腹痛、下痢。24時間以内に回復する。 | 食品中で毒素が増殖。100℃30分以上加熱しても分解されない。 | 手を十分洗う。また、傷のある手で調理しない。 |
ウェルシュ菌 | 人や動物の腸、土壌や水中など、広く自然界に存在する菌。 | 5〜24時間/軽い腹痛、下痢。1〜2日程度で回復する。 | カレーやシチューなど、動物肉を主体とした、大量で濃度の濃い食品の中が絶好の繁殖場所。そのため、給食病ともいわれる。 | 100℃で4時間加熱しても生き残るので、前日調理や室温での放置を避ける。酸素を嫌う嫌気性菌なので よくかき混ぜて加熱する。 |
Top page | サイトマップ | Healing Goods | 新製品 | 漢方薬 | 成人健康相談(あいうえ順) | 子供健康相談(あいうえ順) | 漢方健康相談(あいうえ順) | 夜間休日診療 |
よもやま話 | 漢方よもやま話 | 誤飲中毒 | 成人健康相談(疾患分類順) | 子供健康相談(疾患分類順) | 漢方健康相談(疾患分類順) | 掲示板 | 会社案内 |
![]() ■ハル薬局は、セルフメディケーション(自分と家族の健康は自分で守る)を 推進します。そのために薬の正しい使用法、よく効く薬の使い方を御説明します。 ■ハル薬局の実店舗は日曜・祝日が定休です。 ■Health24のページは、ご自由にリンクを貼って下さって結構です(リンクフリー)。 また、ご自由に掲載して下さって結構です(掲載自由)。 ■Health24は「Cookie」を使用しています。 ■プライバシー・ポリシー(個人情報の取り扱い) |
![]() 〒134-0085 東京都江戸川区南葛西4-3-10 TEL:03-3686-5709 FAX:03-3686-7547 Copyright (C) Hal Pharmacy All Rights Reserved 2000-2006 |