口内炎(こうないえん)
薬局店頭よもやま話<口腔科疾患
トップページ<
薬局店頭よもやま話・索引<
口内炎
口内炎;アフタ性口内炎〆
◎症状:口の中の粘膜に1〜数個の円形の斑点ができ,浅い潰瘍を作り,痛みは激しい.場所は口唇の内側,歯茎,舌等で,塩分,熱いもの,酸の強いものを口にすると,激しく痛む.〆
◎原因:
腸内で大腸菌から作られるビタミンB2,B6の不足により,粘膜が弱り発症する〆
@発熱した時に,熱に弱い腸内の有効大腸菌が死滅してしまったとき.〆
A疲労の蓄積により,ビタミンB2,B6を大量に消費して,生産が間に合わないとき.〆
B病気で,抗生物質等を長期服用し,有効大腸菌を殺菌してしまったとき.〆
C防腐剤,殺菌剤の入った加工食品を多く食べ,腸内を無菌化したとき.〆
D糖分や炭水化物の過食により,ビタミンB2,B6を大量に消費して不足したとき.〆
Eオキシダント公害で,ビタミンB2,B6を大量消費する場合.〆
F腸内の有効大腸菌がもともと少ない体質の人.〆
以上のような原因のもとで,口内に加わる物理的刺激(こすったり,かんだり)に対するアレルギー反応,熱い食物による口内のヤケドなどでもひどくなります.そして,いったん口内炎ができると,酸性に傾いた体質やビタミンB2,B6の不足がなくなるまでなかなか治りません.
◎治療:
@ビタミンB2・B6剤(ハル薬局ビタミン2号,チョコラBB等)を規定の4〜5倍,痛み がとれるまで服用し,その後は規定量をしばらく連用します.(尿が黄色になる)〆
Aビオフェルミン等の整腸剤を併用するとなおいっそうの効果があります.〆
B口内炎軟膏(デスパコーワ,ケナログ,大正口内炎軟膏)を塗布する.(1日4〜5回 )ただし,軟膏だけではなかなか治りきれない.〆
C漢方薬〆
a.胃腸の調子を整える為に症状に合ったものを使用する.例えば、平胃散,半夏瀉心湯,桂枝加芍薬湯,六君子湯などから証を判定して使用する〆
b.口内炎が大量にできて,ビランが激しい場合 温清飲を使用する

●関連リンク
◇Healing goods:チョコラBB プラス
このページの先頭へ
■ハル薬局は、セルフメディケーション(自分と家族の健康は自分で守る)を
推進します。そのために薬の正しい使用法、よく効く薬の使い方を御説明します。
■ハル薬局の実店舗は日曜・祝日が定休です。
■Health24のページは、ご自由にリンクを貼って下さって結構です(リンクフリー)。
また、ご自由に掲載して下さって結構です(掲載自由)。
■Health24は「Cookie」を使用しています。
■プライバシー・ポリシー(個人情報の取り扱い) |
Health24 ハル薬局
〒134-0085 東京都江戸川区南葛西4-3-10
TEL:03-3686-5709 FAX:03-3686-7547
e-mail
Copyright (C) Hal Pharmacy All Rights Reserved 2000-2006
|