吐き気や胸やけがあり尿量が減少する方
脾胃気虚(胃下垂)
胃炎、胃アトニー、溜飲(飲食物が胃に滞って、酸性の胃液がのどに上がってくること)、胃下垂、胃神経症、胃拡張、消化不良、胆石症
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
●悪心、嘔吐
食後苦しまずに嘔吐することが多い
●胃内停水
●尿不利、足冷
(source)
西暦250年 三国時代 『金匱要略』 校訂 東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1757年間
煎じ薬は煎じの作業がありますがその薬効は、エキス剤よりも優れています。
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k1048 | 30日分 | 14,018円(税込) |
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k2169 | 2.0g×42包(2週間分) | 5,892円(税込) | ||
k2170 | 2.0g×231包(77日分) | 28,257円(税込) |
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k0680 | 42包(2週間分) | 5,235円(税込) | ||
k0808 | 189包(63日分) | 19,911円(税込) |
●一日分生薬乾燥エキス量…2.75 g ●一日分価格(税込)…494円
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k2105 | 500g | 27,000円(税込) |
【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
の使用ができるようになりました。
電話注文 » | FAX注文 » | メール注文 » | 直接来店 » |
証(症状・体質)判定を望む方は
証の判定メニュー画面へ »
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。
【中薬大分類】祛湿剤…停滞した水液(湿)を除去する方剤です。
【中薬中分類】利水滲(しん)湿剤…湿を排泄する方剤です。
裏寒虚(りかんきょ) …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、寒証(冷え)、虚証(やや虚弱)、湿証(水分停滞)の方に適応します。
【証(病機)】脾胃虚(ひいきょ)
理気化痰・健脾益気・和胃降逆
・理気(りき)…理気:気の流れを良くすることです。気(氣)を正常に巡らせ機能を回復する治療法です。
・化痰(けたん)…痰を除くことです。
・健脾(けんぴ)…脾の働きです。脾胃の機能を正常にする治療法です。
・益気(えっき)…気を補充することです。
・降逆(こうぎゃく)…上った気を下げることです。
・脾胃(ひい)…脾胃;胃は現在の胃と考えてよいですが、脾は脾臓の事ではなく膵臓の働きに近いです。胃が消化した飲食物から滋養物質と水液を吸収し肺に送り、肺から全身に巡らせます。脾胃=消化器系のことです。
本方剤の適応する使用目標は次のとおりです。
●みぞおち部がつかえて膨満感があり、ガスがたまる。
●水(胃液)を吐くこともあり、尿量の減少や動悸がある。
●胃部の振水音、胸やけ、おくびがある(悪心、胃痛、食欲不振を伴う)。
●胃腸虚弱、神経質で、抑うつ状態になったり、咽喉部の異物感がある。
●足が冷える。
【茯苓飲の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。
〈おなかの張りが解消した〉 K君(17歳)は、受験前の大事な時期に食欲がなくなったので、両親も心配をしていました。本人は「食べてもおいしくない」と訴え、食べてもいないのにおなかが張って、胃の辺りがぼっこりふくれたような感じです。また、げっ、ぷが出やすくなり、げっぷをすると口まで水が戻ってくることもありました。漢方薬を扱う病院で診てもらったところ、茯苓飲を処方されました。 これを服用すると、2~3日で胃の張りと膨らみがなくなり、食欲も回復しました。 ・現代病名:おなかの張り |
|
〈食後の吐き気が茯苓飲で改善した〉 34歳になるOLのBさんは、食後すぐに胃がもたれるので、あまり量が食べられなくなり、漢方薬を扱っている病院を訪れました。多めに食べると2~3時間後に、食べたものが胃から上がってきてしまい、仕方がないので、上がってきたものをもう一度飲み下すというのが習慣になっていたようです。人前でそうしたことをするのは恥ずかしいし、会議があるときなどは非常に困るので、あまり食べないようにしているとのことでした。 本人は胃下垂であることを知っていて、市販の胃腸薬なども飲んでいたのですが、あまり効果はなかったようです。胃下垂には漢方がよいと友人から聞き、来院したとのことでした。 Bさんは、茯苓飲が処方されました。3ヵ月後に来院したときには、食べたものが胃から上がってくる症状がかなり減ったようです。1年ほどたったころには、症状はほとんどなくなりました。 ただし、ひどく疲れたりすると症状が再び出ることがあるため、現在でも量を減らして服用を続けているそうです。 ・現代病名:胃下垂 |
|
〈茯苓飲で症状が緩和〉 トラック運転手のKさん(45歳)は、体力は頑強ですが、神経を使う仕事のせいか、たえず胃酸過多気味でした。そこで、漢方薬局に相談すると茯苓飲を処方されました。 以来、服用しはじめて半年ほどたったころ、胃の調子もすっかりよくなり、長距離運送も苦にならなくなりました。 ・現代病名:胃酸過多症 |
|
組成成分 |
人参・白朮・乾姜・甘草は人参湯、人参・白朮・茯苓・甘草・生姜・大棗なら四君子湯です。この方剤は人参湯の白朮(収斂性)を発散性の蒼朮に、乾姜をより発散性の強い生姜に代え、潤性のある甘草を去って、湿をとる茯苓・陳皮・枳実を加えたものです。
陳皮・枳実も発散性で、生姜とともに健胃・消化作用があり、胸やけを治す作用があります。
すなわちこの方剤は、人参湯や四君子湯より発散性が強く、積極的に胃部の湿を追い出す方剤と言えます。
※神農:三皇五帝のひとりです。中国古代の伝説上の人といわれます。365種類の生薬について解説した『神農本草経』があり、薬性により上薬、中薬、下薬に分類されています。日本では、東京・お茶の水の湯島聖堂に祭られている神農像があり、毎年11月23日(勤労感謝の日)に祭祀が行われます。
●神経的に弱った胃には茯苓飲 |