さむけはなく、痰を伴わない乾いた咳の方
風熱犯肺症(咳・喘息)/肺熱による咳・喘息
せき、気管支喘息、気管支炎
咳嗽・呼吸困難・呼吸促迫・口渇・熱感・咽痛・発熱などの症候(肺熱)。
1.急性気管支炎・気管支炎・肺炎・麻疹の肺炎・咽喉炎・扁桃炎など。
2.気管支喘息の発作期。
3.痔核の脱出(麻杏甘石湯の意)。
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
●咳嗽、喘鳴、呼吸困難
●痰は少ない(肺熱)
●熱は少ないが口渇(裏熱)
(source)
西暦1587年 明時代 『万病回春』 {龍+共}廷賢 8巻。《内経》《難経》より金川四大家までの医学書を編纂したもの。上巻には総論、下巻には各論が記載されており、病証の種類も比較的多く、弁証も詳細で、方剤の選択も多い。→処方使用期間:420年間
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k0413 | 9包 | 1,382円(税込) | ||
k0410 | 12包 | 1,814円(税込) |
●一日分生薬乾燥エキス量…2.265 g ●一日分価格(税込)…441円
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k1557 | (EK-95)2.0g×42包(2週間分) | 1,522円(税込) | ||
k1555 | (KB-95)3.0g×28包(2週間分) | 1,522円(税込) | ||
k1556 | (KB-95)3.0g×168包(12週間分) | 9,726円(税込) | ||
k1558 | (EK-95)2.0g×294包(14週間分) | 10,733円(税込) |
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k0705 | 42包(2週間分) | 3,275円(税込) | ||
k0833 | 189包(63日分) | 10,941円(税込) |
●一日分生薬乾燥エキス量…2.25 g ●一日分価格(税込)…224円
【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。
別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
の使用ができるようになりました。
電話注文 » | FAX注文 » | メール注文 » | 直接来店 » |
証(症状・体質)判定を望む方は
証の判定メニュー画面へ »
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。
…汗法:肺気を宣発し営衛を暢調にして膜理を開泄することにより、「遍身にちゅうちゅうと汗出づ」の状態にし、肌表にある外邪を汗とともに解除する治法です。
【中薬大分類】解表剤…発汗、解肌、透疹等をうながして、初期の感冒等表証に対処する方剤です。主に外感病の初期に使用します。
【中薬中分類】辛涼解表剤…冷やしながら解表(体内表面の邪気を除く)する方剤です。風熱表証(表熱)に用います。
表熱実(ひょうねつじつ) …証(体質・症状)が、表証(急性期)、熱証(熱感)、実証(比較的体力充実)の方に適応します。
【証(病機)】肺湿熱(せいはいへいたん・しせき)
清肺平端・止咳
・清肺(せいはい)…肺の熱を持った状態を改善することです。
・平喘(へいぜん)…呼吸困難、喘息を改善することです。
・止咳(しがい)…咳を止めることです。
【五虎湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。
〈喘急〉 傷寒にて喘急する者は宜しく表を発すべきなり。五虎湯は傷寒喘急の者を治す。 ・現代病名:咳嗽 |
|
組成成分 |
1.麻黄・杏仁・桑白皮・甘草(炙甘草)は鎮咳し、痰の生成を抑制する(化痰止咳)。
2.桑白皮・石膏は、消炎・解熱に働く(清熱・清肺)。
3.麻黄・桑白皮は、気管支平滑筋のけいれんを緩解し、呼吸困難・喘鳴を止める(平喘)。
4.麻黄・石膏・桑白皮は、利尿作用をもつ(利水)。
(補足)
本方は、清肺止咳の麻杏甘石湯に、清熱止咳・平喘の桑白皮を加えて消炎・鎮咳の効果を強めたものである。炎症性の咳嗽・呼吸困難に適している。
麻杏甘石湯に桑白皮を加えたものです。桑白皮は鎮咳・秣疾薬で、かつ燥性があるので、麻杏甘石湯より気管支喘息に対する作用が強化されているようにも思えますが、発作に対してはむしろ麻杏甘石湯の方がよいようです(一般に構成生薬数の少なし)方剤の方が、作用は強く現われやすいです)。
※神農:三皇五帝のひとりです。中国古代の伝説上の人といわれます。365種類の生薬について解説した『神農本草経』があり、薬性により上薬、中薬、下薬に分類されています。日本では、東京・お茶の水の湯島聖堂に祭られている神農像があり、毎年11月23日(勤労感謝の日)に祭祀が行われます。