●心脾両虚証の主要症状は心血虚と脾気虚です。
●動悸、不眠、夢が多いなどは心血虚の証候です。食欲不振、腹満、軟便、疲労感などは脾虚の証候です。
●そのほかにはめまい、皮下出血、月経血の量が少ないあるいは少量の薄い経血がだらだらと続く、顔色はつやのない黄色、不眠や浅眠が続き昼間は眠くなります。
◆大分類:臓腑兼病弁証◆中分類:心脾気血両虚(心血虚+脾気虚) |
心脾両方の臓がともに虚していることです。元来が精神的に虚弱な方に持続的なストレスが加わり、胃腸機能も低下したために体が衰弱し、さらに抑鬱状態や精神過敏状態がひどくなるなどの悪循環をきたしている状態です。 治療は消化器機能改善を主にし、それに鎮静作用のある薬物を配合します。 神経衰弱・貧血症・血小板減少性紫斑病・不正性器出血 |
【舌診】
淡嫩(たんどん)。 舌 診 » |
【脈診】
細弱。 |
…補益心脾 |
本証に用いる基本方剤です。健忘症の改善によく使用されます。 |
|
精神不安の目立つ方に使用します。 |
|
補中益気湯合酸棗仁湯 |
立ちくらみ、不眠がある方に使用します。 |
気が疲れ果てて眠れないときによく使用されます。 |
●リンクのある方剤は、その詳細内容のページへリンクできます。
●自分の力だけで生きている人は一人もいません。空気、水、太陽、地球、動植物のお陰で生きていることができます。
循環器の働きと精神活動をつかさどる
心のはたらき
①精神・意識をコントロールします。
②血(血液)を全身に巡らせます。
③舌…舌と関連して、食欲や味覚に反映しています(舌に開竅・)。
④汗…心液です。心の病変では発汗が多いです。
小腸のはたらき
①胃で消化された飲食物をさらに消化して、水穀の精微と糟粕に分類します。
消化吸収と排泄、血流のコントロールをつかさどる
脾のはたらき
①運化作用…運搬消化を行います。消化によってつくられた栄養分を全身に送ります。
②統血作用…血を統轄しています。気の固摂作用により出血を防止します。
③栄養分から津液をつくり、全身に送ります。
④気の生成…後天の精を生成して補充します。
⑤四肢・肌肉…脾の運化した栄養物質が四肢・躯幹の肌肉(筋肉や皮下の軟部組織)を栄養します。
⑥口…口と関連して、食欲や味覚に反映しています(口に開竅)。
⑦涎(ぜん)…脾液です。よだれのことです
胃のはたらき
①飲食物を消化します。水穀(飲み水と穀類)を受納し腐熟させます。
心・小腸病の一覧は次のとおりです。 |
脾・胃病の一覧は次のとおりです。 |
漢方・中医学(Traditional Chinese Medicine)における治療の特徴は、「病気そのものにこだわらず、体質の改善によって健康に導く」ことと、
「自然の生薬(herb) »を処方した漢方薬を使う」ことです。 生体における「気=エネルギー(energy)的なもの・肉体の機能や働き」、「血=血液(blood)」、「津液=体内水分」の3要素が身体をバランス良く循環することが大切だと考えます。 人間の健康は、これら「気」(陽)と「血・津液」(陰)の調和(harmony)のもとに保たれています。「血・津液」は、原動力となる「気」のもとで初めて活性化され、全身を循環して五臓六腑に栄養を供給します。 この陰陽(positive and negative principles)が調和(陰平陽秘)していれば、健康でいられますが、陰陽のバランスが崩れると、さまざまな病気が起きてくるのです。 ※黄帝:三皇五帝時代。夏王朝の始祖。宮廷医師、岐伯との問答形式で記された古典的医学書「内経 »素問」の著者です。日本では「ユンケル黄帝液」などと商品名に利用されています。 |
証(症状・体質)判定を望む方は 証の判定メニュー画面へ » ※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
病気はどうして起こるのでしょうか?(中医学の病因)異常が起こす病気のメカニズムは、次の4つに大別されます。1.陰陽失調…正常な状態での陰陽(positive and negative principles)は、互いに影響しあいながら平衡状態を維持 していることになります。しかし平衡状態が乱れて、どちらかが増長としたり減退すれば病気の引 き金となり、これが「陰陽失調」に当たります。【論治】陰または陽の補充を行う漢方薬を使用します。具体的には八綱分類で対応します。 2.邪正盛衰…邪とは病気を引き起こそうとする「病邪」、正は病邪から体を守 る「正気」のことで、病邪の力が正気を上回って病気になってしまうのが「邪正盛衰」です。たと えば、ウイルスを病邪、体の抵抗力を正気と考えればいいのです。ただ、結果的に邪が正を打ち 負かして発症するといっても、その過程は病邪・正気自体の強さによる2つのパターンに分けられ ます。この2つが、東洋医学の診断で重要な「実証か虚証か」という見きわめに直結します。【論治】病気の直接的な原因となっている「内外の病邪(病因)」を除去する漢方薬を使用します。 3.気血失調…血は気から作られ、その血は気に変化することもあるように、気 血は車の両輪のように密接に連動しながら人体の生理を支えています。「気血失調」とは、どちら か一方の乱れがもう一方に深刻な影響を与えて病気が起きることをいいます。【論治】体内に流通する気・血・水(津液)・精の疎通あるいは補充を行う漢方薬を使用します。 4.臓腑経絡の失調…五臓六腑の活動はそれぞれの臓器の気が行っています。こ の臓器中の気や血の不足から発症するのが臓腑の失調です。また、経絡は気と血の一部の運行経路 ですから、その機能が失調すると気血の流れに異常が起こって病気につながります。【論治】五臓六腑の機能を調整する漢方薬を使用します。 普通は、これらの4つのメカニズムの働きを1~3種類の漢方製剤で対応できることが多いです。しかしながら、成人病・難病は内・ 外の病因が複雑化し、五臓六腑の機能失調の状況や、体内を流通する気・血・津液・精の盈虚通滞(量的に過剰か不足 か、流通が過剰が停滞かなど)における病理現象が煩雑化しているため、4種類以上の漢方製剤を使用する場合もあります。 |
治則とは、2300年以上に渡る臨床の積み重ねの結果、確立された治療手順
の原則です。
治則には2つの原則があります。
中医学(漢方)は中国(China)で生まれ、発展した体系医学です。その起源(origin)は遠く2千3百年以上も前に遡ります。そして、日本にも古く(5世紀)に中国から朝鮮半島を経て伝わり、日本独自の発展をしました。 自然(nature)との調和(harmony)を求め、自然に学ぶ。自然を活かし、人(human being)を活かす。自然の恵み(mercy)。 五行:万物(all things)が木(tree)・火(fire)・土(earth)・金(metal)・水(water)の5つの要素で構成され、自然界の現象はこれらの運動や変化によって説明できるとした世界観です。陰陽五行説(positive and negative,five classification theory) » |